
―菜の花ゲレンデ #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
―菜の花ゲレンデ #6―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
―菜の花ゲレンデ #7―iPhone
(撮影:2016.05.9)
―菜の花ゲレンデ #8―iPhone
(パノラマ撮影:2016.05.09)
スポンサーサイト
- 2016/05/18(水) 22:30:17|
- 喜多方市
-
-
| コメント:3

―菜の花ゲレンデ #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
―菜の花ゲレンデ #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)刺される事は無いのですが、蜜蜂の舞う音が
山じゅうに響き渡ります。
菜の花畑に暫くいたら
菜の花の香りに少し酔ってしまいました。

―菜の花ゲレンデ #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
―恋人達 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
―夫婦 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
- 2016/05/17(火) 23:08:00|
- 喜多方市
-
-
| コメント:2

―夫婦 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)ここは、標高650m
三ノ倉スキー場。
去年の夏にご紹介させていただいた
「ひまわり Ⅴ(8/21) ・ ひまわり Ⅳ(8/19) ・ ひまわりⅢ(8/18)」の撮影場地。
春に 菜の花畑
夏に ひまわり畑
秋に コスモス畑
そして
冬は ゲレンデとなる

―親子 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)息子さんがお母さんの手を引いて
椅子に腰を下ろし
暫し、菜の花と会津盆地の風景を楽しむ

―家族 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.09)
―菜の花ゲレンデ #1―Nikon coolpix s8100
(パノラマ撮影:2016.05.09)
- 2016/05/16(月) 15:57:53|
- 喜多方市
-
-
| コメント:2

―タンポポ #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―タンポポ #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―ムラサキシメクサ #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―ムラサキシメクサ #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―ムラサキシメクサ #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―ムラサキシメクサ #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
― #1―iPhone + macrolens
(撮影:2016.05.01)
― #2―iPhone + macrolens
(撮影:2016.05.01)
― #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―八木沢 菜の花畑 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―八木沢 菜の花畑 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―八木沢 ベニシジミ #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―八木沢 ベニシジミ #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
―八木沢 ベニシジミ #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
― ―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.05.01)
― ―iPhone + macrolens
(撮影:2016.05.01)
- 2016/05/12(木) 00:34:31|
- 花
-
-
| コメント:0

―八木沢 #16―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #17―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #18―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #19―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #20―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
- 2016/05/03(火) 23:30:25|
- 花
-
-
| コメント:0

―八木沢 #11―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #12―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #13―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #14―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #15―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.16)
- 2016/04/29(金) 16:09:58|
- 花
-
-
| コメント:0

―新潟県五泉市 チュ-リップ畑 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:ちょっと昔の丁度今頃)
―新潟県五泉市 チュ-リップ畑 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:ちょっと昔の丁度今頃)
―新潟県五泉市 チュ-リップ畑 #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:ちょっと昔の丁度今頃)
―新潟県五泉市 チュ-リップ畑 #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:ちょっと昔の丁度今頃)
―新潟県五泉市 チュ-リップ畑 #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:ちょっと昔の丁度今頃)
―新潟県五泉市 チュ-リップ畑 #6―Nikon coolpix s8100
(撮影:ちょっと昔の丁度今頃)
- 2016/04/28(木) 00:22:53|
- 花
-
-
| コメント:0
八木沢 菜の花畑、少し早すぎたようです。
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #6―iPhone + widelens
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #7―iPhone + widelens
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #8―iPhone + fisheyelens
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #9―iPhone
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #10―iPhone
(撮影:2016.04.16)
- 2016/04/26(火) 21:35:40|
- 花
-
-
| コメント:2
八木沢 菜の花畑、少し早すぎたようです。

―八木沢 #1―iPhone
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #2―iPhone + widelens
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #3―iPhone + widelens
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #4―iPhone + widelens
(撮影:2016.04.16)
―八木沢 #5―iPhone + fisheyelens
(撮影:2016.04.16)
- 2016/04/25(月) 18:08:26|
- 花
-
-
| コメント:2

―道の駅 あいづ 湯川・会津坂下
より #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.03.16)

―喜多方市 三堀
より #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.03.27)
- 2016/04/22(金) 00:58:27|
- 飯豊山
-
-
| コメント:0
熊本地震の災害にあわれました皆様
心より御見舞い申し上げます
虫
嫌いな方、ゴメンナサイ。(虫の名を忘れてしまいました)
―紫陽花の葉 #1―iPhone + macrolens
(撮影:2016.03.12)
―紫陽花の葉 #2―iPhone + macrolens
(撮影:2016.03.12)
―紫陽花の葉 #3―iPhone + macrolens
(撮影:2016.03.12)
―紫陽花の葉 #4―iPhone + macrolens
(撮影:2016.03.12)その後
4/11(月)夜 2㎝くらい雪が降り、鉢を入れるのを忘れたらシオレてしまいました。(涙)
- 2016/04/19(火) 00:10:57|
- 未分類
-
-
| コメント:0
―1月30日「今日も雨降り #3」 で紹介させていた題ました
鉢に挿し木をした紫陽花がなんと小さな花を付けました。―

―蕾の紫陽花―iPhone + macrolens
(撮影:2016.04.03)
―ヒメオドリコソウ と 紫陽花 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.08)
―紫陽花―iPhone + macrolens
(撮影:2016.04.03)
―ヒメオドリコソウ と 紫陽花 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.04.08)
- 2016/04/12(火) 23:24:00|
- 花
-
-
| コメント:0

―福寿草 #7―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.03.04)_convert_20160405215702.jpg)
―南天の実とオオイヌノフグリ #4―iPhone + macrolens
(撮影:2016.03.04)
―ニンマリとしたネコ
(半野良?) #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.03.04)
- 2016/04/07(木) 22:36:18|
- 未分類
-
-
| コメント:0

―会津磐梯山 #1―iPhone + パノラマ撮影
(撮影:2016.03.04)
―大木(さくら) #1―iPhone
(撮影:2016.03.04)
―会津磐梯山 #2―iPhone
(撮影:2016.03.04)
―大滝山 #1―iPhone
(撮影:2016.03.04)
- 2016/04/06(水) 22:42:11|
- 磐梯山
-
-
| コメント:0

―猪苗代湖 #8―iPhone
(撮影:2016.03.04)
―猪苗代湖 #9―iPhone
(撮影:2016.03.04)
―猪苗代湖 #10―iPhone
(撮影:2016.03.04)
―猪苗代湖 #11―iPhone
(撮影:2016.03.04)
- 2016/04/05(火) 22:51:27|
- 猪苗代湖
-
-
| コメント:0

―すすき #9―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #10―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #11―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #12―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
- 2016/04/03(日) 20:43:11|
- 猪苗代湖
-
-
| コメント:0

―日輪 #1―iPhone + パノラマ(フリーハンド)撮影
(撮影:2016.03.16)
―日輪 #2―iPhone + パノラマ(フリーハンド)撮影
(撮影:2016.03.16)
―日輪 #3―iPhone + パノラマ(フリーハンド)撮影
(撮影:2016.03.16)
- 2016/04/01(金) 23:14:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0

―すすき #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #6―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #7―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #8―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
- 2016/03/31(木) 22:39:49|
- 猪苗代湖
-
-
| コメント:0

―白波立つ猪苗代湖 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―白波立つ猪苗代湖 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―すすき #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
- 2016/03/25(金) 22:07:58|
- 猪苗代湖
-
-
| コメント:0

―土に帰る蝉―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
―南天の実―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.19)
―ヒメオドリコソウ―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
- 2016/03/24(木) 21:21:55|
- 未分類
-
-
| コメント:0

―猪苗代湖 #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―猪苗代湖 #6―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―猪苗代湖 #7―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―猪苗代湖 #8―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
- 2016/03/22(火) 22:39:50|
- 猪苗代湖
-
-
| コメント:0

―猪苗代湖 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―猪苗代湖 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―猪苗代湖 #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)
―猪苗代湖 #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.25)少しお休みを頂きました
m(__)m
- 2016/03/21(月) 22:32:50|
- 猪苗代湖
-
-
| コメント:0

―オオイヌノフグリ #1―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
―オオイヌノフグリ #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.19)
―オオイヌノフグリ #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.19)いつもご訪問下さいまして、ありがとうございます。
m(__)m
- 2016/03/02(水) 12:32:31|
- 花
-
-
| コメント:3

―開花 3―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
―開花 4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.19)
―開花 5―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
―開花 6―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.19)
―開花 7―iPhone
(撮影:2016.02.19)「福寿草 # 」シリーズにお付き合い下さいまして
ありがとうござました。
m(__)m
- 2016/02/27(土) 01:01:19|
- 花
-
-
| コメント:0

―開花 1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.19)
―開花 2―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
- 2016/02/26(金) 01:30:48|
- 花
-
-
| コメント:0

―つぼみ 1―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
―つぼみ 2―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
―つぼみ 3―iPhone + macrolens
(撮影:2016.02.19)
- 2016/02/25(木) 01:27:40|
- 花
-
-
| コメント:0

―藍と白 #1(白鳥)―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)長々と「猪苗代 # 」シリーズに御付き合い下さいまして、ありがとうございました。
m(__)m
- 2016/02/23(火) 00:26:44|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―銀鼠 #6(森)―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
―銀鼠 #7(森)―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
―金茶 #1(白鳥)―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
―金茶 #2(白鳥)―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/22(月) 00:17:46|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―銀鼠 #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/21(日) 00:36:44|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―銀鼠 #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/20(土) 00:30:21|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―銀鼠 #3―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/19(金) 13:59:35|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―銀鼠 #2―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/18(木) 00:40:54|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―銀鼠 #1―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/17(水) 01:11:15|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―藍と白 #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/16(火) 00:33:47|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―藍と白 #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/15(月) 00:31:51|
- 冬景色
-
-
| コメント:2

―上戸浜 #6―iPhone
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/14(日) 02:29:16|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―上戸浜 #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/13(土) 00:37:04|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―上戸浜 #4―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
- 2016/02/12(金) 00:47:56|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―上戸浜 #3―iPhone
(撮影:2016.02.06)
―上戸浜 #4―iPhone
(撮影:2016.02.06)
―上戸浜から #5―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)!! . . . ックーッ! 寒い !
暫く立っていたら、西風で涙目になる . . . 
―上戸浜から #6―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)
―上戸浜から #7―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.02.06)ここに来ると
昔を思い出す。
それは、向こう岸の小石ケ浜から
この上戸浜まで、最短 直線距離にして約13キロメートル
この猪苗代湖を横断
(西から東)すること。
未だに達成していない . . . たかが、13キロメートルなのに
なかなか、タイミングが合わない . . .
風が吹いていなかったり
風が強すぎたり
自身の都合が付かなかったり
何度か挑戦した事があったのだが
一度目は、1/3あたりで強風でラダーのコントロール不能。
二度目は、無風状態。
三度目は、天気は、申し分なかったのだが、やはり前回と同じ場所で風が強くなり湖面の色がティールブルーに変わったあたりで怖くなってしまった。
・
・
・
(ドライスーツを持っていないので夏にしか出来ない。 . . . と、いうのは言い訳、本当は怖い?) 【猪苗代湖】
面積 ______ : 103.24キロ立方メートル
周囲 ______ : 49キロメートル
最大水深 ____ : 94.6メートル
平均水深 ____ : 51.5メートル
標高 ______ : 514メートル
- 2016/02/11(木) 02:27:04|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―藍と白 #2―iPhone
(撮影:2016.02.06 R49より)
―藍と白 #3―iPhone
(撮影:2016.02.06 R49より)
―上戸浜 #1―iPhone
(撮影:2016.02.06)
―上戸浜 #2―iPhone
(撮影:2016.02.06)
―藍と白 #4―iPhone
(撮影:2016.02.06 R49より)
- 2016/02/09(火) 22:29:40|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―藍と白 #1―iPhone
(撮影:2016.02.06 R49より)
- 2016/02/08(月) 22:06:57|
- 冬景色
-
-
| コメント:0

―県道72―iPhone
(撮影:2016.02.04)いつもの通り道、県道72号線
東側の風景をiPhoneで "パッシャッ!" 。

―荒舘小学校交差点付近―iPhone
(撮影:2016.02.04 県道72)こんなに雪の少ない会津(盆地)は珍しいです。
例年よりもかなり穏やかな冬なのですが、これから先どうなるか分かりませんので油断は出来ません。
・ ・ ・
ここは、雪国 会津 なのだから。※アルツスキー場/今日現在積雪:150cm
(滑走可)
- 2016/02/05(金) 00:10:16|
- 磐梯山
-
-
| コメント:0

― ? ―Nikon coolpix s8100
(撮影:暑くなる前) . . .
矢印の中の文字にご注目「 車で 3 k m 先 」 . . . ってぇ . . ????
?【素朴な疑問】
Q : 自転車だったら . . . ?
A : やっぱ、 3kmじゃねぇ?
- 2016/02/01(月) 22:38:22|
- 未分類
-
-
| コメント:4

―足跡 #1―iPhone
(撮影:2016.01.22) ? !
―足跡 #2―iPhone
(撮影:2016.01.22)朝、玄関を開けると
幾つもの足跡が
行ったり、来たり . . .

―ネタ切れ―iPhone
(撮影:2016.01.22)数日前、カレーを作り
ニンジンの切れ端を
水を入れた皿に置いてみた。
3~4日で芽が出た。
・ ・ ・
(いくら、ネタ切れとは言え
これじゃ、小学生の自由研究ではないか↴
イヤッ! 小学生でも、こんな酷い物は作らないですよネ↴ 小学生の皆様、m(__)m)

―つらら―iPhone
網戸越しに撮ってみました。
- 2016/01/31(日) 22:12:33|
- 冬景色
-
-
| コメント:3

― ―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.01.21)
― ―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.01.21)凍った水溜まり
右側の雪の形が「犬」に見えませんか?
えっ ?!
やはり、見えませんか . . .
- 2016/01/30(土) 21:58:42|
- 冬景色
-
-
| コメント:2

―信号待ちの風景―
iPhone(撮影:2016.01.28 県道72 荒舘小学校交差点)この日は、晴れたり小雨だったりしていて田んぼの雪もほとんど融けてしまいました。
荒舘小学校交差点の信号待ち。
東側の風景をiPhoneで "パッシャッ
!" 。
晴れていれば左奥には磐梯山が見えるのですが、あいにく今日は見えません。
夜になると山裾にゲレンデのライトが灯ります。
この位置からだとアルツスキー場
(今日現在積雪:山頂175cm 山麓80cm)の西側の斜面のライトが見え
天気が良いと雄国沼の山頂付近から猫魔スキー場の灯りが山越しにぼんやりとですが見る事が出来ます。(http://aqua141.blog.fc2.com/blog-entry-250.html)

―越冬―
iPhone(撮影:2016.01.28)これ、何の葉だかお分かりになりますか?
・ ・ ・
青シソの葉ではありません。
これ、紫陽花の葉なのです。
実は、去年の夏、草刈りをしていて紫陽花も一緒に刈り取ってしまい(雑な性格T_T)
緊急オペ
(無事、挿し木は成功。)。
おそらく、このままですと花は付けないと思うのですが、何とか一命は取り留めました。^_^;

― ―
iPhone(撮影:2016.01.28)
- 2016/01/30(土) 00:10:47|
- 未分類
-
-
| コメント:2

iPhone
(撮影:2016.01.26)昨夜(01:30~)、ブログを up してから念願の
『
ジヌよさらば〜
かむろば村へ〜』を一人楽しく拝聴しました。
始まりから近くの町の会津坂下(あいづばんげ)駅前からで
見た事がある風景や知っているお店や行った事がある商店街やら沢山映っていて
感動の連続でした。
「かむろば村」は、ある方がブログで紹介して下さっていたので
大凡の撮影地が分かり、その風景が出る度に一人で「
hooo! 」と歓声を上げながら楽しく観させて頂きました。
【
! 】
①原作者が、あの「4コマまんがの帝王」、いがらしみきお先生だったこと。
②東邦銀行での撮影は、多分、東邦銀行坂下(ばんげ)支店だと思うのですが
高校のときの先輩と名前は、分かりませんが見た事がある人が1名エキストラとして映っていたこと。
③タイトルの「ジヌよさらば」の「ジヌ」は、会津弁で「お金」のことを言います。場所によっては「ジェニ」とも言います。
「jyenyi」、
ローマ字で書くと少しおしゃれ? (笑) ^^; . . . といかく
最初から最後まで、(噴き出しながら)大変おもしろい映画でした。

iPhone
(撮影:2016.01.26)1月25日(月)→只見線:坂下(ばんげ)~川口 / 磐越西線:新津~喜多方
山間部に大雪が降り、月曜の朝から運転を見合わせ多くの利用者の足を奪いましたが
会津盆地には、ご覧の通り雪がありません。
このまま、暖冬で終わるのでしょうか?
※豪雪等の被害に合われた皆様には、お見舞い申し上げます。

―会津若松西バイパス 東北電力神指変電所―iPhone
(撮影:2016.01.26)
―会津若松西バイパス ごみ焼却処理施設―iPhone
(撮影:2016.01.26)
- 2016/01/28(木) 01:30:01|
- 夕日
-
-
| コメント:4

―八手の花 #21―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.01.24)
―八手の花 #22―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.01.24)
―八手の花 #23―Nikon coolpix s8100
(撮影:2016.01.24)これより
あるかたのご厚意により
念願の『ジヌよさらば〜かむろば村へ〜』を拝聴いたします♪~
以上
開花から蕾まで遡り
長々と「八手」シリーズに御付き合い下さいまして
ありがとうございましたm(__)m
- 2016/01/27(水) 01:27:47|
- 花
-
-
| コメント:2

―八手の花(花芽) #18―Nikon coolpix s8100

―八手の花(花芽) #19―Nikon coolpix s8100

―八手の花(花芽) #20―Nikon coolpix s8100
- 2016/01/26(火) 00:16:42|
- 花
-
-
| コメント:0
次のページ